DS2416使用法
Horas21 presents

DS2416有効活用

DSPfactoryは98年当時YAMAHAの打ち出したDAW向け機器のシリーズだった。
SW1000XGとDS2416というボードがあり、DS2416に直結出来るAX44という
オーディオインターフェイスがあった。DS2416とSW1000XGは直結出来る。

SW1000XGはMIDI音源とオーディオを扱えるボードで
XGworksが直接コントロール出来る仕様になっていた。
こちらはシンセと楽器の部門が扱っていた。
しかしDS2416は プロオーディオ部門が扱っていた為、
DAW用途として各ソフトハウスとの連携が鈍かった。

DS2416は当時としては最高スペックのものだった。¥99,800もしている。
インプットだけでもステレオで4系統。アウトプットも
ステレオで8系統ある。しかし大抵のDAWソフトは
各々1系統しか使わない。このボードに対応したDAWソフトを
YAMAHA自身は出していない。Win95の時代、音を出すDAWが無い。
これぞオーパーツ、宝の餅腐れなのだ。

同梱されているマニュアルは装着までを解説しているだけで
この機能をどう使うかについては記載が無い。そこから先は
回路図だけを頼りにぢぶんで接続するしかないのだ。
これらDS2416の機能にフル対応しているのはフリーソフトのLUIと
シェアウェアのDspCtrlだけだった。これらはDS2416の
機能全てを操作出来る。但し、マルチトラック送り出し側の
DAWソフトが必要になる。後にCubaseVST5がプラグインを実装し
DspCtrlと同様の操作性を実現した。


●XGworksとWaviorを試す

SW1000XGに対応しているXGWorks4をインストールして、
無理やりSW1000XG用の機能をDS2416で試す。


XGworksの設定−システムセットアップ−DEVICEタブで
WAVE inとWAVE Outを設定。ここにはDS2416の表示がある。
WAVE Out#1はPCI1と2に出力する構造になっているらしく
即ち、L・Rひとまとめで設定する事になる。
この設定によってトラックビュー画面の出力先に、PCI1から16が選べる。
ステレオはLが奇数・Rが偶数に割振られ、ステレオ音源は
隣のトラックに自動的に入ってる。対応はここまでだった。
XGworksからはDS2416の機能の操作は出来ない。
上記の様なMixerソフトはやはり別途必要になる。

当時のソフトで対応していたのはシェアウェアのWaviorだった。
放送局現場仕様オーディオソフトなので出来るのでは、と思って
仕様を確認するとステレオ8チャンネルの並行出力が出来る。
このソフトはすべてのチャンネルのデータをステレオで扱う。
この為、どんなデータも一旦44.1kHz/16bitステレオに変換して
トラックに設置する。従ってDS2416側では8トラック・ステレオの
アキューソニックサウンドとなる。
設定−デバイス設定で、ステレオ8系統と入力5系統をアサイン。
これでフェーダー下のボタンに設定が反映される。ボタンを押して
緑点灯にすれば音が出る。

パンは無く、各チャンネルに装備された左右のフェーダーで操作する。
フェーダー上の数字を右クリックすると、数値入力も可。
ヴォリュームエンベロープはエディット画面上で描ける。
WaviorとLUI(以下参照)の組み合わせで使うとしたら、
Wavior側でパンを設定し、LUIのパンは
奇数ChはLいっぱい・偶数ChはRいっぱいにする。



裏技的にモノラル音源を扱うとしたら、オーディオエディターなどで
モノラル音源を左/右に張り合わせて用意するのが良いかと。
これをWaviorに読み込ませると、左右独立したトラックになる。
これをLUI側のパンで定位する。

ちなみにアキューソニックとはレコーディングエンジニアの
ブルース・スウェディンが提唱した録音ミキシング法。
基本的に全ての音源をステレオで録音する。これにより
各々の楽器の音像が立体的に出来る、という。
レコーディングに予算を掛けられたクインシー・ジョーンズの
プロジェクトだからこそ実現出来た方法だろう。


●フリーのユーティリティソフトLUI

有志のフリーソフトLUIはこのボードのすべての機能を
コントロール出来る。LUIからオンボードでエフェクトを掛け
バランスも設定出来る。それを独自にSave出来る。
一般のプログラマーにどうして内部のパラメータの扱いが判ったのか
というのは当然の疑問。実はCakewalkが後援していたのだという。

DspCtrlはマルチトラックのフェーダー画面のデザインだが
LUIはそれを1トラックごとに切り替える事で小さなウィンドウで
表示している。天井の入力窓でチャンネルを選ぶと
以下の機能別タブがそのチャンネルで有効になる。
タブはinput,Effect(EQ,Dynamics),AUX,BUSなどを選べる。

LUI.iniに以下を書き加えると便利。
ShowMiniMixer=1
DefaultChan=25
MIiniMixerを起動時に表示して、マスターチャンネルを表示する。

DS2416の公表スペックは24チャンネルとある。
これわInput×8,Output×16の合計の意味らしい。
さらに内部でAUX×6,BUS×8ある。2系統のオンボードの
エフェクトもある。
全てのchはAUX×6,BUS×8に等しく配分されている。あとは使い方次第。
しかしこのAUXとBUSは表現が逆でわないか。LUIの作者は
エフェクトのパラメーター表現が「暗号めいて」と書いている。


エフェクトセンドはAUX5/6に設定されている。
LUIでチャンネルごとにAUXタブで5(ユニット1)または6(ユニット2)の
フェーダーを上げ、直下のボタンを数回押してPostにする。
Effectタブでエフェクトを設定、Resetを押し設定反映。
この設定値はEffect個体ごとにディフォルトとなる。

21ch/22chはエフェクト(ユニット1)の受けL/R
23ch/24chはエフェクト(ユニット2)の受けL/Rで、
ここからマスターアウトに行く。

Inputのうちアナログ端子(RCAプラグ白赤)は17ch/18chに繋がる。
17chのBUSは1(L)が、18chのBUSは2(R)が上げてある。
BUS1/BUS2のペアはそのまま、DAWソフト側からRec1/2と参照される。
LUIのディフォルトで17-20chのBUSは、それぞれ1-4に対応し上がっている。
デジタル端子から来る19ch/20chのBUS3/4は、Rec3/4として表示される。
アナログL/R+デジタルL/Rの入力をステレオトラック2系統に同時録音も可。

最終的なMixdownはLUIのGrobalタブから。表記は
Device () is Fed By Output (MainMix)
となっているので後者から前者へ流れ(Feed)る。前者にRec1/2を選び
DAWソフト側の録音トラックでもRec1/2を設定。
録音トラックの選択は(下記のステレオトラック設置仕様で)奇数から。
これで内部的に録音出来る。リアルタイムで全て聴く事になるが。
録音されたデータはその奇数Lと次の偶数Rのトラックで再生されるので
LUIで両方のフェーダーを揃えて上げること。

以下がWaviorとLUIを連携させた再生状態。17ch〜20chはInputのモニタ。
AUX5/AUX6からのエフェクトが21ch〜24chに戻る。合計24chとなっている。
WaviorではトランスポートのボタンにLUIを設定出来る。

LUIとはLittle User Interfaceのアクロニムだという。

フィジカルコントローラーで操作したいという発想はあるだろう。
CakewalkはDS2416に対応し、またRolandのUR-80で扱える。けれど
UR-80のフェーダーで操作出来るのはCakewalk上のパラメータとなる。
DS2416上のヴォリュームなどには連携出来ないことに注意。


補足情報●DS2416に最適なインターフェイスMA10


上述の様にDS2416の入出力には赤白のRCA端子しかない。
プレイバックにオーディオ機器が・入力にはミキサーが必要になる。
これに最適な機器をYAMAHAが出している。
MA10は入力端子として赤白のRCA端子(L・R)がある。接続された音は
増幅されヘッドホンで聴く事が出来る。ヘッドホンは2本挿せる。
他方、楽器の入力端子(Hi-Z)もある。これはトーンコントロール+
歪み系エフェクト+空間エフェクトが掛けられる。
この音はプレイバックとミックスしてヘッドホンから聴ける。しかも楽器入力信号
だけを独立で送り出せる。つまりDS2416の各トラックをプレイバックしつつ
楽器をオーバーダビング出来るのだ。MA10内でループバック出来るので、
ボードにもソフトウェアにも依存せず、従ってレイテンシも無い。

ここまでDS2416に適した機材だが、これはアナログ機器である。
発売は83年頃だった。当時はデジタル録音などはまだ「夢の世界」だった。
DS2416が発売されるまで15年の開きがある。それなのに
ここまで用途が合致しているとなると、これはもうオーパーツと言うべきだろう。
ぜひ中古楽器店で見つけて欲しい。


■ディフォルト接続概念図
チャンネルアサイン
Ch1- 8は外付拡張インプットB(IO-B IN)からステレオ4系統
Ch9-16は外付拡張インプットA(IO-A IN)からステレオ4系統

アナログIn-L→Ch17→マスターフェーダーL
分岐→BUS1(Rec1)
アナログIn-R→Ch18→マスターフェーダーR
分岐→BUS2(Rec2)

デジタルIn-L→Ch19→マスターフェーダーL
分岐→BUS3(Rec3)
デジタルIn-R→Ch20→マスターフェーダーR
分岐→BUS4(Rec4)


●固定パッチベイブロック図
DS2416に対応していないオーディオソフトウェア使用時、
入出力の接続は下図のように固定。

Input
IO-A IN 1 → PCI REC OUT 1
IO-A IN 2 → PCI REC OUT 2
IO-A IN 3 → PCI REC OUT 3
IO-A IN 4 → PCI REC OUT 4
アナログIN L → PCI REC OUT 5
アナログIN R → PCI REC OUT 6
Digi IN L → PCI REC OUT 7
Digi IN R → PCI REC OUT 8

Output
PCI PLAYBACK1  →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK2  →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK3  →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK4  →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK5  →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK6  →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK7  →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK8  →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK9  →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK10 →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK11 →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK12 →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK13 →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK14 →  StereoMasterR→OutR
PCI PLAYBACK15 →  StereoMasterL→OutL
PCI PLAYBACK16 →  StereoMasterR→OutR


●このページを書いたひと


鈴木慧
77年以来の現役ライブハウス・ミュージシャン。担当楽器はジャズピアノだが、好む音楽はソウルミュージック。従って出来上がるはAOR。

初版00年8月25日。