鈴木慧の仕事
Horas21 presents

書肆参月堂


純文学作家・鈴木慧のビブリオグラフィ。
掌篇小説もひとつだけ載せておきました。
試しに読んでみて下さい。   鈴木慧

目次
発表作品リスト
掌篇小説
書棚紹介
本人連絡先
販売部


当人にとってこのリンクが大事
大矢さんの書評誌「なまもの」は こちらです。
こちらで会えます。ライブハウス 「フライングティーポット」


発表作品リスト

「レシピ」          新日本文学97年10月号
「苦しくて甘い」        新日本文学99年6月号
「テーブルマジック」    新日本文学00年1・2月号
「口当りの良い苦味」      新日本文学00年4月号
「ギターを返して貰う為に」   新日本文学01年3月号
「夕暮れを描いた絵」    新日本文学02年1・2月号
「新緑寒波」         新日本文学02年11月号
「酒精と語る」  アンソロジー「短篇小説十二面体」収録
「走り往く夏の蔭」           文藝軌道創刊号
「予め聴こえる余韻」          文藝軌道第3号
企みに踏み込む」           文藝軌道第4号
「上機嫌な魚」             文藝軌道第5号
「(恋愛)×愛情」           文藝軌道第9号
「満月のソファ」           とりあえず第1号
「輝きだけ跳ねた」          とりあえず第2号
「ラストオーダー」          とりあえず第3号

単行本
初期短編集「レシピ」           書肆参月堂刊

雑誌は版元に問い合わせても、おそらく在庫はありません。
あるとすれば 国会図書館 ならば勿論、都内では世田谷図書館や
世田谷文学館 などが狙い目です。



掌篇小説

本編は鈴木慧の作品です。と、言っても WEBに掲載したら
それはP.D.と同じ事ですが。まぁこれをどう転用されよーと
構うこっちゃありません。作品はたーくさんあるんですから。

    雪のホワイトノイズ          鈴木慧

「それじゃ、また。」
 出口へと向かう彼女と別れて、ぼくは改札へ向かった。
 19:00表参道駅、地下コンコース。2年ぶりの出会いだった。
 小銭入れを指先で探ると100円玉が一枚だけ、切符は120円。
(ああ、また迂遠な手続きが必要だ)
 自分自身に毒づき乍ら、ぼくは今度は札入れを探って1000円札を取り出した。
 両替機にそれを差し込んで、放り出された100円玉を掌の上で数える。
2枚をつまんで、券売機へ放り込む。
 落ちて来た切符を左手に、釣銭を右手で数え乍ら、ようやくぼくは
改札へと向かう。
 毎度の事で既に無意識化している手順だ、だからぼくはこの一連の動作の間、
ぼんやりとたった今の会話を反芻していた。
 2年のブランクの間のお互いの消息。そして友人達の消息…。
「みんなが美香ちゃんて呼んでたコがいたでしょ。」
 ぼくは遠い記憶の中からその名前に繋がる名字を手探りして言った。
「ああ、渡辺さんかな。」
 相手の口調が突然丁寧になった。
「あのひと、亡くなりました。」
 思い出した名字と耳にした名前を繋いでその顔を思い浮かべていたぼくは、
その言葉の意味を一瞬、捉えられなかった。
 彼女は続けて言う。
「この間、凄い雪が降ったでしょ。あの日がお葬式だったんです。」
 いろんな疑問が、一度に思い浮かんで、言葉に詰り乍らぼくは言った。
「どうして……。」
「急性の心不全とかって……。」
 そういえばあのこは、いつもけだるそうな様子だったっけ。
「……美香ちゃんのこと知ってた人には、みんなに知っておいて欲しくて……」
 前髪を切り揃えた丸顔にシュガーボイス、煙草を持つ細い指、少し背中を
丸めて椅子に座るクセ。
(渡辺…美香子…、そんな名前だったかな?)
 どうも名字と名前がしっくりしない。本当にあのこはそんな名前だった
ろうか。奇妙な不整合感。それは事実を受け入れたくない無意識の反応
なのだろうか?

 改札を通ってぼくは、公衆電話のコーナーへ向かった。
 10円玉を2枚スロットに落とし込んで、会社の番号を回す。
「あ、僕ですけど、いま表参道ですが、ここから直帰しますので、タイム
カードお願いします。」

 2年と数か月前、ぼくは四谷のソフトハウスでオペレータをしていた。
 他のオペレータは、20歳そこそこの女の子ばかり。一つの部屋で7人の
女の子達に、たった一人のオトコ。
 こういう状況下では、立場が逆転してしまう。女の子達はすっかり女子校
気分で、お行儀が野放しになってしまい、従ってぼくがイイコぶりっこする
成り行きだった。
 渡辺さんはそんな中では、おとなしすぎて目立たないコだった。ただ
ちょっと遅刻が多いくらいだった。軽やかなオフボディのワンピースの
姿ばかりが思い浮かぶ。初夏の頃のイメージが強いのだろう。
 女の子達が噂話するのを、聞くとは無しに耳にした。
(あのこはお酒のむとダメなのよ。酒ぐせが良くないのよ。)
でも、ぼくにはごく普通のお嬢さんにみえた。
(なんかこの頃あのこ、家に帰ってないみたい。いつも夜遅くまでお酒
飲んで、そのまま男の子のうちを泊まり歩いてるみたい。)
 確かに、あまり晴れやかな顔で出社してこないけど…。
 そう、一度だけ彼女自身の口から、酒の席の話を聞いた。
「だんだん盛り上って来ちゃって、なんか隠し芸やれって事になっちゃってさ、
何にも出来ないって言ったんだけど許してくれないから、しかたないから
ペコちゃんの真似っていうのやったの。」
「それどんなの?」
「こーゆうの。」
 彼女はパッチリと流し目をし乍ら、唇の端に舌先を覗かせた。
 髪を切り揃えた丸顔。うん、かわいい、確かにペコちゃんだ。

 プラットホームに立ってウォークマンのイヤホンを耳にセット。ポケットを
手探りして、スイッチを入れる。SPYRO GYRAの軽やかなリズム。それは今の
気分にまるで不似合いだ。……
「リップ・リグ・アンド・パニックって知ってます?」
 彼女がぼくに話し掛けて来た。あれは夏だったか、秋になっていたか。
 彼女がハンドルを握っていて、ぼくは助手席。
 高島平の倉庫へシンセサイザーを運ぶのに、たまたま運転できる人が
社内に彼女しかいなかった。
 日頃から無口なぼくは、二人きりになる状況に困惑した。そして、
ともかくおしゃべりに努力した。そんな時、彼女がクールな声で話し掛けて
きたのだ。
 あの頃、パンクロックのブームから新しいファンクのブームが始まっていた。
RIP,RIG & PANIC・A.B.C.・トレバーホーン一派……。ひととき弾む話。
 どういう訳か時々エンストする彼女をなだめ乍ら、ぼくたちは首都高速を
北へ走った。
 高島平の倉庫団地。彼女は車の傍にたって、風になびく髪を押さえていた。
 高い青空を背に巨大な倉庫が林立するだだっぴろい空間は、なんだか
港みたいな気がして、吹く風さえ不思議に爽やかだった。
 それからしばらくして誰かが、
「美香ちゃん、あなたのこと好きなんだって。」
 と、ぼくに耳打ちした。女の子のおしゃべりに特有の冗談だろうと
受け流した。
 あの大雪の日から僅かに4日過ぎただけで、街はまた春めいている。
ぼくは花粉症、目が潤んで困る。
 ようやく暖かくなって人々の気が緩んだところへ、いきなりのあの大雪
だった。あの日外出していたぼくは、あちらこちらで卒業式や結婚式の
参列者らしい正装した人々を見掛けて、同情したり呆れたりしていた。
まさかあの雪の中で最後のお別れをしていたなんて……。
 翌日はすっかり元通りの気候に戻って、あれほどの雪も昼までには
あとかたも無くなっていた。そしてあのこも、もう何処にも居なくなって
しまった。雪と共に去りぬ……。まるで民話だね。

 国鉄に乗り継ぎ。プラットホームに駆け登ると、辺りは夕暮れの終わり。
暗くなりかけた空が、ほのかに赤い。その西の空を見て、もうひとつだけ
思い出した。
 いつだったか、こんな暗い夕空を背にしてあのこが立っていた。
 京浜東北線王子駅。列車を降りて出口へとホームを歩いていたぼくは、
いきなり昔の愛称で呼び止められた。
 ぼくをこう呼ぶのは何処に勤めていた時の人だろう、そんな風に記憶を
辿り乍ら、ぼくは振り返った。そしてすぐに、そこにいるひとが誰で
あるかを理解した。
「うそぉ、どうしてこんなところにいるんですか?」
 彼女はひどく嬉しそうに、出会えた事を喜んだ。彼女は、友達の所に
泊りに来た帰りだ、と言った。
 あたりさわりのない会話をして、ぼく達は別れた。
 あれが最後の出会いだった。

 いつも間にかウォークマンの曲が終わって、ホワイトノイズに聴き入って
いた。不幸せだった娘は幾人か知っていたけれど、みんな何処かで幸せを
つかめているよ。こんな人生もあるのかな?
 相変わらずおかしな不整合感がある。昔知ってた名字と、今聞いた名前が、
どうもうまく繋がらない、本当に、ぼくの知っているあのこが死んで
しまったのだろうか?
 確かめようのないことを、無理に記憶の中から手繰ろうとしていたら、
ふいに風景に遠近感が無くなった。
 人違いだったと、思ってみようか?
 そうすれば、いつかの様にどこかの駅ででも、また巡り会えるのかも
知れない。
 そんな可笑しな理論で、ぼくはなんとなく納得してウォークマンの
スイッチを切った。乗り換えの列車が来た。           了
★                (C)SUZUKI SATOSHI For Horas21


本人連絡先

ご連絡はこちら
重版16/09/30(C)SUZUKI SATOSHI For Horas21