●Power Sequencer Plus
これぞMIDIシーケンサーのお手本とも言うべき基本的な仕様。
気真面目なソフトで文字は黒だけ。表示にも遊びは一切ありません。
演奏中は赤い線が1本動くだけ。でも演奏は完璧です。
これくらい軽いと、同時にWAV録音ソフトなども併用出来ますから
完成したMIDIデータを音声化するのに都合が良いです。
トランスポートはツールバーから。
SMF(スタンダードMIDIファイル)でのロード・セーブも可能。
イギリス製(オープンソース)
●PUMP
こちらも大変真面目なソフトです。デザインも端正です。
打ち込みは1小節づつピアノロールから行います。
ただしこれが裏返しなのです。慣れれば判るのだけどね。
バーを消すにはDEL押しながらクリックします。
またドラムスはドラムマシンを模した画面が表示されます。
以下のキィを打ち込めば、セーブの制限が解除されます。
key for our visitors to unlock this extra functionality.
Name: Betatest
Key: BNGKKLL
HELP - Unlockで上記のパスワードを入力して下さい。
ロード・セーブは独自形式。SMFはセーブのみ可能。
オランダ製(開発中断)
●Psilocin
おそらくは世界で唯一のGervill音源でMIDI打込みが出来るシーケンサー。
思い切った1色の画面デザインがクールですよね。
発表当初は作者のサイト上で実行出来るウェブアプリでもあった様です。
けれど現在はサイトも閉じられ、ダウンロードサイトに本作が残るのみです。
exeのみで動きインストールは不要ですが、Java Runtime Environmentは必須です。
メモリが不足して動きが停まる場合は、JREパラメータを設定します。
「スタート」メニューから、「コントロール パネル」-「Java」の順にクリックして
Javaコントロール・パネルを開き「Java」の「表示」をクリックして
右側の「Javaランタイム パラメータ」に
「-Xmx512M(512の部分は、実際のRAMの3/4以下の値)」と入力します。
トラックはMIDIチャンネルと同数だけ用意されていて、その脇のスイッチで
音色が選べます。下段では様々なコントロールを設定出来ます。
名称は、逆から読んでニコリスプかと思ったら向精神薬の名とか。
マニュアルはこちら。
SMFでのロード・セーブも可能。
日本製(開発終了)
●Space Toad MIDI Sequencer
イメージキャラの「ガマガエル」にびっくり。でも、
なかなかクールな画面表示ですよね。
独自なのは数値の入力方法。数値をクリックして上下に撫でると
値が変化します。画面すべての数値は同様の扱いです。
トランスポートで小節を移動する場合もこれで。
各トラックの設定は、トラック名を右クリックして下さい。
ここでVol,PAN,音色,エフェクトなどの数値を設定できます。
Lengthという数値はステップタイムとゲートタイムを合算したもの。
ディフォルトの100%のままでは音が繋がってエフェクトも利きません。
数値を上に撫でて96%程度にして下さい。
SMFでのロード・セーブも可能。
ドイツ製(開発進行中)
●MIDI Locator Free
シェア版とフリー版がありますのでお間違えなく。
こちらのスクリーンはドイツの青空。青空にシーケンスが浮かぶ?
これはちょっと変わり種。独自MIDI音源を搭載しています。
自分でサンプリングした音もMIDIで演奏できます。
その為のWAV編集機能もあります。とは言え、その編集は
かなり面倒そうです。ピアノロールはシェア版のみ。
イベントリストは各項目を直接書き換えられます。
トランスポートはツールバーから。
SMFでのロード・セーブも可能。
ドイツ製(開発終了)
●MASSIVA
数小節単位で素材ブロックを打ち込み、それをモザイク状に
並べる事で曲にする設計思想。ポップスが繰り返しの音楽だと
読み切ったコンセプトですね。しかしやってみるとこれが面白い。
数十分で1曲出来ます。デモ演奏の制作に最適ですね。
一番上の定規部分で開始点を左クリック・終了点を右クリックすると
入力範囲が反転表示になります。ここで入力したいトラックを
クリックすると、仮のブロックが表示されます(画面参照)。
これをダブルクリックするとピアノロール画面になります。
ブロックはマウスで移動可能。Ctrl押しながら移動させると
分身が貼り付きます。
MIDIデータをオーディオ録音可。SMFでのロード・セーブも可能。
ノルウェイ製(別ソフトに発展)
●Jazz++
古典的シーケンサーをオープンソースでDAW化して復活させました。
マルチプラットフォームらしく、各々の機能を様々な開発者が付加して
来た様子が伺えます。基本的なシーケンサーの機能は勿論サンプリングした
生音を特定の鍵盤にアサインする事も可能で、そのWAVファイルの
エディターがあります。オーディオ録音用トラックもあります。
ジャズ的和音をガイドするハーモニーブラウザという機能がユニーク。
解凍したら本体実行ファイルを隣のConfフォルダーに移し起動して下さい。
マルチプラットフォームの弱点か画面を閉じる「X」ボタンは利きません。
「Cancel」か「Dismiss」で閉じて下さい。マニュアルは
こちらを。
トランスポートはツールバーから。データはSMF(Format 1)形式。
アメリカ製(オープンソースで復活)
●VISION
Macの世界で評判だった秀作シーケンサー。そのWin版です。
画面を見ると確かにMacぽい操作の表示になってますね。
冨田勲さんもプラットフォームとしていて、微細なアーティキュレーションまで
コントロールされるそうです。愛用者の篠田元一氏は「早く成熟しすぎちゃって
役者でいえば、子役で大成して大人になって元気がなくなってしまった」と評価。
ソフトを解凍したら、同じフォルダーのserialtxt.txtを参照して下さい。
そこに書かれたSerial:212-212-11111111という数字が、最初の起動時に
必要になります。インストールするとOMSというソフトのSETUPも
促されます。MIDIインターフェイスの接続を設定するものです。
こちらもブロックの繋ぎ合わせによる曲の構成ができます。
数値の入力はクリックして上下に撫でるタイプです。
フェーダーには様々な効果を設定でき、その挙動をリアルタイムで
書き込めます。SMFでのロード・セーブも可能。
アメリカ製(WIN移植はこれのみ)
●Prosound MindStar
Windows3.1時代のフリーウェア。最早何処を探しても情報がありません。
作者のAnthony Chisnall & Peter Hughesも検索しようがありません。
起動時に「MMSYSTEM003が不可」などと表示される事がありますが
これは昔のドライバですので無視して下さい。起動してからDialogs -
MIDI Configurationで現代のサウンドドライバを指定すれば鳴ります。
Windows95以降でも勿論大丈夫。
左のタブから各画面を呼び出すコンセプトです。すべて縦積みという事で
トラック画面のあまりに小さな文字にも納得できますよね。ピアノロールと
ドラムロールもありますね。ツールバーにすべての機能のアイコンがある
のが煩雑に見える原因です。トランスポートもこの中に埋もれてます。
SMFでのロード・セーブも可能。
ドイツ製?(開発終了)
●RAVE
Windows3.1時代の秀作ソフト。この画面を見ると、かなりの
機能性は判ると思います。ただしWindows3.1時代には
SWシンセがありませんでしたから、音源は外付けを想定しています。
MIDIyokeを使用すれば、現代でも使えるかも知れません。
ソフトを自己解凍させたら、同じフォルダーに解凍された
midiout.drvをWindowsのSystemフォルダーに移して下さい。
これでMIDIインターフェイスを認識します。
数値の入力は右クリックで加算、左クリックで減算。
サンプリング音を特定の鍵盤にアサインする機能もあります。
トランスポートはツールバーから。SMFでのロード・セーブも可能。
アメリカ製(開発終了)
●DigitalStudio
Windows3.1時代のシェアウェア。なんだか上記にそっくり。
あるいはアップグレードしてOEMしたのかも知れませんね。
解凍したら本体exeを起動するだけで使えます。
SetupやRegisterというファイルに触れる必要はありません。
起動時にレジストの勧誘が表示されますが、正規にレジスト
しようにも、もう販路がありません。レジストしなくても
すべての機能が制限なく使えます。色使いこそ単色ですが
こちらもかなりの機能性があります。フェーダーがあります。
ピアノロールと別にドラムロールもありますね。
Windows95以降でも勿論大丈夫。こちらはSWシンセで使えます。
トランスポートはツールバーから。SMFでのロード・セーブも可能。
アメリカ製(販売終了)
●
DirectMusic Producer
本家Microsoft謹製のオーサリングツール。DirectXで再生する
マルチメディアコンテンツ(Segment)を作製出来ます。MIDIの
シーケンスはこのSGPデータ内に音声部分として包括されます。
シーケンスはフルスコアの打ち込みが出来ますが、もっと簡単な
パターン入力の機能もあります。これは各楽器ごとのフレーズを
「Pattern」として設定し・楽器編成を「Band」として設定して、
これらをコード進行でコントロールするものです。
またWAVデータをサンプリング音源として採り込めます。
トランスポートはツールバーから。SMFのロードも可能。
アメリカ製(開発中止)
☆Windows98以降は、
標準でMIDI音源が搭載されています。
それが上記のSWシンセです。これが搭載されていない場合は
MicrosoftのホームページからDirectXというプラグインを
ダウンロードしてインストールして下さい。